30分で直します!お困り美容師の駆け込み寺ー磯貝勝則(イソガイカツノリ)ー

美容師にとって、サロンワークの必需品であるドライヤーやヘアアイロン。


GOTODAY SHAiRE SALONには各店にドライヤーやヘアアイロンの用意はありますが、ご自身でも私物を用意されている方もいらっしゃるかと思います。

利用頻度も高く、こだわったものを使っている方もいらっしゃる中、できるだけ長く使いたいと思いますよね。


とはいえサロンワークをしていて「あれ?電源がつかないぞ?、温度が上がらないぞ?」なんて経験をされた方も多いのではないでしょうか?

私自身、これまで何度かドライヤーやヘアアイロンを壊した経験があり、その都度修理を依頼し、最悪買い替えなんて経験もたくさんしてきました。


そこで今回は、メインのサロンワーク以外にスマッシュ【修理屋さん】としてもお仕事としてされている磯貝勝則(イソガイカツノリ)さんをご紹介させていただきたいと思います。


磯貝さんの修理業者用【スマッシュ】さんのインスタアカウントはこちら↑




「突然ですが、ドライヤーって壊れません??」



もともと僕には分解グセというのがあって、壊れたものをなんでも分解して掃除したら直っちゃったという経験が結構多くありました。


そんな時、たまたま掃除しても電源がつかないドライヤーがあったのでコードをグニグニと動かしてみると通電することに気がつき、「もしかしたらこのコードを直結したら直るのでは・・・」と思いやってみたら、なんと動くようになったんです。



これが修理屋さんとしてのスタートでした。



僕が主に修理しているものはコテ、ドライヤー、アイロンなのですが、この3つの故障の大体の原因がコードの断線です。

その故障の大半の理由であるコードの断線が自分でも修理できるものとがわかり「これはもしかしたら趣味がてらセミプロのような感じで仕事になるのでは?」と思い始めるようになりました。



「スマートな修理」モットーに。

作業中の磯貝さん↑


フリーランスへの転身をきっかけにインスタのアカウント作ったところ修理の依頼が届くようになりました。

料金に関しては、一般的に修理業者さんに依頼するよりも格安でお受けしています。

(料金に関してはスマッシュ【修理屋さん】のインスタアカウントをチェックしてみてください)


作業の流れは以下の通りです。




料金の安さと依頼者の元へお返しするまでが早いので驚かれます(笑)



横須賀店では店舗の備品の他に私物を持ち込んで使用しているクルーも多くいるのですが、そういったクルーの私物も修理させていただいてます。


つい先日も横須賀店クルーの亜星さんから「ストレートアイロンが壊れた」とSOSをもらったので修理させていただきました。

なんならクルーが自宅で使っているドライヤーなんかも直したりしてます(笑)



南は沖縄から北は青森まで



今はホームページ等作ったり広告をかけたりはせず、インスタグラムのアカウントでの発信のみです。

あくまでサロンワークがメインなの修理屋さんが忙しくなりすぎないように(笑)


修理の依頼数は月によってバラバラですが、平均的には4〜5件くらいはいただいています。

ただ、先日インスタに投稿したものがプチバズりを起こしてその時はすごいDMの量届きました。

一日に6本くらいアイロンが届いた日も。。。(笑)


多かったのは直近だと1ヶ月で15件ほどの依頼をいただいた月がありました。

その中にはまとめて4本くらい送ってくださった方もいらっしゃったので結構な本数直したと思います。


都内の美容師さんからの依頼が多いですが、遠いところは南は沖縄、北は青森届いたことがあります。

壊れて美容室のバックルームで眠っていたアイロンをまとめてドカッと送ってきたんだろうなというサロンさんもありますし、びっくりしたのが美容師さんだけでなく、一般の依頼もあるんです。


最近では美容師さんだけでなく個人でもヘアビューロンやリファなどこだわって使っている方も多いので、そういった一般の方からご依頼いただくこともあります。

一つ一つが高価なので長く使いたいというかたもいらっしゃるでしょうし、先にも言ったようにメーカーさんに依頼するよりも僕は修理させていただいているのでそういった部分で需要が出てきたんだと思います。



話は少し逸れてしまうのですが、修理屋さんをしていて少し気づいたことがあるんです。

それは、メーカーさんはもしかしたら壊れたものを修理するということにあまりポジティブじゃないのかも、ということです。


以前修理をしようと思った某メーカーのドライヤーがあったのですが、鉤爪のようになっていて一回閉めてたら開けれない、つまり修理を前提として作っていないのでは?というものがあったんです。


確かに壊れたものを修理して使い続けると、なかなか新しいものを買い換えるチャンスは少なくなるので、メーカーさんとしては新しいものを買って欲しいという部分がどこかあるんじゃないかなと。。。

修理費が高いのもそういった部分があるんじゃないかなと思います。


そう考えると自分がやっている修理業というのは修理費用を抑えて長く使いたいという美容師さん、さらには一般のお客様のニーズを満たしているのかなと。



お客様から喜びの声が何よりのやり甲斐

電源が入らなくなったものが僕の手によって動くようになるのはすごく嬉しいのですが、何よりお客様に喜んでいただけることが嬉しいです。


そんな修理の依頼の中で感慨深かった出来事がありました。

先日若い女性のお客様からリファのアイロンを修理して欲しいと依頼をいただいたんです。


事前にDMで状態を確認し、送られてきたアイロンを見ると丁寧に箱に入った状態で届いたんですが、開けてみてみるとすごく綺麗だったので本当に大事にそして丁寧に扱っていたんだろうなというのが伝わってきました。


例えばアイロンでいうと使用感や状態を見れば、縮毛矯正をバリバリにやっている美容師さんなんだろうなというのがなんとなくわかったりするんです。

届いたリファのアイロンはおそらく美容師さんではなく、一般の女性だろうということがなんとなく分かりました。



そしていつものように修理し、依頼者の元にお送りさせていただくとDMお礼が届いたんです。

やはりその方は一般の女性で、なんと昨年就職し僕が修理させていただいたリファのアイロンは初任給で買ったものだったそうなんです。



美容師さんならご存知かと思いますがリファのアイロンて結構お値段しますよね?

そんな高価でかつ初任給で買った大事なヘアアイロンを僕に任せてくれたと思うと嬉しくて泣きそうになりました。


その時のお客様からいただいたお礼のDM ↑



修理の仕事は相手の顔こそ見えませんが、本業である美容師と同じで喜びの声をダイレクトにいただけることで人の役に立っていると実感することができます。

サロンワークと同じようなやり甲斐を感じますね。



最初の方に、ある投稿がきっかけで依頼数が増えたとお話しさせていただきましたが、実はこのお礼のDM声としてインスタに投稿したところすごく反響があり一気にお問い合わせが増えたんです。

このお客様実績から、安さゆえに半信半疑だった方の信用度が増したのかもしれません。

お客様からのリアルな声って大事ですね。



期待に応えられないことも。。。

僕は断線の修理に特化しているため期待に応えられなかったこともありました。


以前アドストのストレートアイロンの修理依頼をいただいたのですが、断線の断線の症状だったのでそれは修理し通電できたんです。

ただ通電はしたものの、温度が上がらない症状も抱えてたらしく、事前にその故障に気づくことができず依頼者のお役に立つことができないありました。


修理自体は大変ではないのですが、そういったときはお役に立てなかった申し訳なさだったりはがゆさを感じてしまうこともあります。



最後に修理屋としてGOTODAYのクルーに一言

修理屋としてみなさんにお伝えしたいのはもうこの一言一択です。



「アイロンやドライヤーのコードは大事に扱いましょう!」



最初にお話ししたように、アイロンやドライヤーの故障の一番の原因はコードの断線です。

コード全体や本体との接合部分にプレッシャーをかけすぎると断線の原因になるので注意しましょう。


ドライヤーの巻き方は以下の写真を参考にしてみてください。


どうですか?

サロンワークで使っているドライヤーやご自宅のドライヤーのコードはどうなっていますか?

お店の備品として用意されているアイロンやドライヤーはみんなでシェアして使うものなので、特に大事に使っていけるようにしたいですね!



⬛️磯貝勝則(イソガイカツノリ)

GO TODAY SHAiRE SALON 横須賀店所属 / 横須賀店CM

修理屋さん【スマッシュ】インスタアカウント




GO TODAY SHAiRE SALON

美容師をしながら こんなことが出来る GO TODAY SHAiRE SALONの 所属クルーの副業を紹介しています

0コメント

  • 1000 / 1000